米国公認会計士(USCPA)の資格取得を目指そうとする時、どの専門学校の講座を受講をするか迷う方が多いと思います。
各学校のプログラムの価格や使っている教材、追加単位の取得サポートの手厚さなど色々と比較した上で専門学校を決めたいものです。いまUSCPAを勉強している私もそうでした。
その専門学校を選ぶ基準の一つに、「良質な自習室を提供してくれているか?」ということがあると思います。それなりの額のお金を払うので、なるべく良いサービスは受けたいものですからね。
日本には「TAC」「アビタス」「プロアクティブ」と大きく3つの専門学校がありますが、私はアビタスに通っています。
この記事では私の通うアビタスの自習室はどんな感じなのか?ご紹介していきたいと思います。
アビタスは全国に新宿・八重洲・大阪の3校舎ある

USCPAをはじめとした国際ビジネス資格の講座を展開するアビタスは、2019年現在で新宿と八重洲の東京に2ヶ所、大阪に1ヶ所の合計3ヶ所あります。
私は本校である新宿校の自習室を利用していますが、非常にアクセスの良い場所にあります。

なんと新宿駅南口から徒歩3分ぐらいの場所!
新宿南口の交差点からアビタスの入居する「新宿マインズタワー」が見えるほど、かなりいい立地にあるんですよね。

こちらがマインズタワーの入り口。アビタスはタワーの15階に入居しています。
一階にはスタバやファミリーマートがあるので、ちょっとコーヒー飲みたい時や小腹がすいた時も安心。
アビタス新宿本校の自習室は2種類ある
アビタス新宿本校の自習スペースは2種類あり、1つは「学習スペース室」と呼ばれる自習ルーム。こちらはPCが完備されており、参考書を持ってくれば映像の授業が受けられます。
もう1つは「空き教室を自習室にしたスペース」こちらは大学の教室みたいなスペースを自習室として開放している場所です。

今回ご紹介するのは、前者のPCが完備された自習室を紹介していきます。
自習室は74席ある余裕のある設計
「学習スペース室」は大学の自習室のような感じで、間仕切りがあって作業に集中できるスペースになっています。

2017年の11月に増床をしたようで、その数はなんと74席もあります。それまでは1/3の28席しかなかったようですからかなりの拡大です。
増床も最近ということだけあって、設備もかなり新しいのは嬉しいところです。
「PCの有り無し」両方の机があるという有り難さ
「学習スペース室」の中はPCのある席とない席の両方があります。

8割ぐらいはPCのある席で、アビタスのポータルに繋げば直ぐに講義を視聴することができます。

一方でPCの無い席もありまして、私はこちらをいつも利用しています。

このような感じで勉強していまして、PCと教材を開いてもかなり余裕のあるスペースです。教室内では専用のWiFiを利用することができるので、自分のPCからアビタスのポータルにアクセスできるというわけです。

PCある席もない席どちらもコンセントが2口それぞれの席に取り付けられています。ネット受講できる教材を提供しているというところならではですが、自習室でコンセント付きの席があるのってなかなか無いんじゃないでしょうか。
教室内は軽食程度であれば、飲食をとることができます。
他の学校については受講していないので比較はできませんが、アビタスの自習室はかなりいい環境だなと思います。
混み具合はどうか?→意外と満席になることはない
自習室があることをセールストークにしていたとしても「すぐに満席になって結局は利用できないスペースだった…」という状況はなるべく避けたいところです。
私は週末の午後から利用していますが、いまのところ満席で入れなかったことは1度もないということをお伝えしておきたいと思います。特に朝イチに確保しなければならないほどではありません。
ちなみにこの自習室は入会から2年間だけ使える場所でして、それがあまり混雑しないという要因なのかもしれません(ただし一般教室を開放した自習室は入会から5年間使えます)

仮に休日満席だった場合、4時間が経過すると自動的に退出を促されるシステムになっているので、もしたまたま満席だった場合でも安心です(ちゃんと利用時間が管理される仕組みになっている)

また自習室の混雑状況はポータルからチェックすることが可能なので、自宅を出る前に混雑状況を確認してから出発できるのは目安となっていいですね。
土日も夜遅くまで開放しているとこも素晴らしい
自習室といえば、その営業時間が気になるところでしょう。
アビタスでは、平日は11:00〜21:30、土日は9:00〜21:30の間で自習室を開放しています。平日の開始が遅いのが、まさに社会人のための学校という感じですね。
ここで特に嬉しいのは土日も21:30までやっているところ。日曜日だと早く閉まる専門学校がある中でこれは有り難いです(資格のTACは日曜日は18時までみたい)
まとめ
以上が私の通うアビタスの自習室の紹介でした。東京と大阪にしかないのが残念ではありますが、新宿本校においては、
- 2017年に増床で設備が新しいこと
- 72席という余裕のあるスペース
- 事前にポータルで混雑度を確認できる。混雑していても4時間制で安心
- 土日も21:30と夜遅くまで自習室を開放していること
こんなところがアビタスの自習室のいいところでしょう。ぜひ検討材料として生かしてもらえればと思います。
もしアビタスを検討しているなら紹介割引で1万円オフ!
最後に、営業っぽくなりますが、私の通うアビタスでは米国公認会計士取得プログラムの紹介割引制度を提供しています。

この紹介経由で入会された場合には、入会金から10,800円割引されます。
私もアビタスでUSCPAを取得された人の紹介を通じて、10,800円の割引を受けることができました。アビタスって結構キャンペーンやっているのですが、この紹介割引はキャンペーン割引と併用できます。
このカブレ佐藤にもAmazonギフト券が5,000円もらえる、というのは先にお伝えしておきます。
もし私から紹介されてもいいよ!という方は、TwitterのDMもしくはお問い合わせからご連絡ください;)
※お申込み前にご連絡くださいね!でないと割引特典が受けられないので。
もしまだ検討し始めたばかりという人は、アビタスの説明会にいくことをおすすめします。基本的に説明会に行ってからでないと入学もできないので。資料請求・説明会の予約は以下のリンクよりどうぞ。
コメント