中国滞在では必須であるモバイル決済手段のひとつ、アリペイ(支付宝)ですが、中国本土版とは別にAlipayHK と呼ばれる香港版のアリペイがあります。


以前、これらの記事でアクティーべションの方法や実際に店舗で使った時の感想をご紹介しましたが、実はこれネット上の決済手段としても使えるんですよね。
先日、私の愛用している香港のSIMカード「中国移動香港 4G/3G 一咭兩地儲值卡(4G/3G Mainland China-HK Prepaid SIM Card)」で、デポジットのチャージをアプリでするのにAlipayHKを使ったので、ご紹介します。
要点をまとめておくと、
- 中国移動香港のアプリとAlipayHK同士の連携ですぐにチャージ可能
- いちいち財布からクレジットカードを取り出さずにチャージができる
- たまに海外のサービスでよくある、日本のクレジットカードなぜか使えない問題がない
- Alipay経由の決済となるので、非常にセキュア
といった感じで、非常に便利でした。これ、もっと日本でも広がってほしいです。

香港や中国あたりをそこそこ旅行・出張する人はAlipayHKを入れておくと絶対にいいですね~
香港・中国出張者にオススメしたい中国移動香港のSIM
まず私が愛用している香港SIMの特徴を説明しておくと、、

私の使っている中国移動のSIMは、まずアカウントの中にまずデポジットを入れておき、香港や中国でデータ通信を使いたい時にデポジットからデータプランを購入するのが特徴です。
またデポジットに入金をすると、SIMの有効期限が半年延長されるので、半永久的に使えるのが結構いいんですよね。詳細は以下の記事より。

ただアプリ内でデポジットを入金するのに、今まではいちいちクレカ情報を入力しないといけないので面倒だなと感じていました。
デポジットのチャージがAlipayHKで支払えるようになっており、非常にスムース

ところが、いつのまにかAlipayHKでデポジットの支払いができるようになっていまして、以前AlipayHKをアクティベートしていたのでこちらで支払ってみることにしました。

こんな感じで、AlipayHKのアプリが起動し、すぐに支払い画面になります。
当然ですが、支払い方法は既に紐付けてある日本のクレジットカードです。

ほんで「PayNow」を押したら、すぐに支払い完了。操作時間、わずか10秒。
え……めっちゃ便利!!??

いままで空港のベンチに座って、わざわざ財布からクレジットカードを取り出してポチポチとカード情報を入れて、なんかうまくいかなくて何度も試していたのは何だったのか?という気分です。
ちなみに「AlipayHK(real-name authentication by HongKong ID card)」とかかれてありますが、パスポートによる実名認証をしておけば問題なさそうです(わたしは香港永久居留証持ってないです)
AlipayHKの登録方法
これに限らず香港で使えるサービスは、結構AlipayHKに対応していたりするので、もし香港へご旅行・ご出張される方はぜひともAlipayHKを使えるようにしておくといいでしょう。

アクティベートの方法はこちらの記事をご覧ください。ちなみにアクティベートにはSMSが受け取れる香港の電話番号が必要です(つまり要香港SIM)
香港国内だけなら上のSIMか、おとなり深センなどの中国も行かれるのであれば定番のこちらのSIMがおすすめ。
カブレはこう思った
AlipayHKによる決済体験、とても無駄がなくシームレスで最高でした。
この1年ぐらいで一気に日本でも中国を追いかける形で数々のモバイル決済手段が登場し、もはや乱立してよくわからんことになっていますが、モバイルの決済の本質的な良さは店舗による利用&キャンペーン割引ではなくて、生活基盤となってWeb上でもどこでも使えるところにあるなと改めて思いました。
こうしたプラットフォームの構築とサービスの拡大には、 セキュアな決済情報の管理と決済APIの使い易さが鍵になりますね。
日本ではAmazonが「Amazon Pay」を引っさげてやって来ていますが、PayPayやOrigami、ドコモのd払いあたりに頑張っていただきたいものです。
コメント