台湾のオーガニックコスメブランド「茶籽堂(cha tzu tang)」のハンドウォッシュを自宅に取り入れてみた!

中華圏
スポンサーリンク

なかなか台湾へ行けない日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。カブレ佐藤(@kazu67_)です。

思い立ってEチケットを手配してその日のうちに台湾へ渡航していた過去の日々がまるで嘘のよう…(泣)

ただコロナで渡航できない影響もあってか、東京や大阪を中心にガチな台湾を楽しめるお店も増えてきましたね。ほんといい時代です。

しかし、食は足りてるけど、もっと五感で台湾を感じたい!!!

そんな気持ちが募りに募ったので、先日自宅に台湾な要素を取り入れてみました。

それがこちらー!台湾ローカルのオーガニックコスメブランド「茶籽堂 chatzutang」のハンドウォッシュです。(ちゃーじゅーたん、と読みます)

茶籽堂は、台湾の茶の実から取れる油と精油を配合してプロダクトを作っているのが特徴の自然派ブランド。とても香りがよくて気に入ってます。

ここでは、このブランドを知ったきっかけから実際に商品が届いた時の印象や使ってみた感想を写真とともに紹介していきますね。

気になったらぜひ生活に取り入れてみてください!

このブランドを知ったきっかけは三軒茶屋の台湾茶藝館

まずはきっかけから。

実は台湾に行った時にこのブランドを知ったわけではなく、三軒茶屋にある台湾烏龍茶専門店「桜樺苑(インファユエン)」さんで今年の2月頃に出会いました。

夜に撮ったので写真はちょい微妙ですが、世田谷の路地裏にある素敵なお店です

お手洗いに行った時に最初なんか変わったハンドソープだなあと思っていたのですが、使ってみるとあらあら不思議

「めっちゃええ香りするし、手がすべすべになって、保湿されてる感じが超たまらん…!」

Aesopのハンドケアを初めて使った時の感覚に近くて、Aesop使ったことがある人ならわかると思うのですが、香りや保湿感に癒やされる感じがこれまたたまらんのです。

へぇ、こんなのが台湾にもあるんだー、と結構印象に残る出会いでした。

ここ、台湾茶の種類の豊富さもさることながら内装がとっても素敵なんですよね。ぜひ空いていたら窓際の席に座って台湾な気分に浸ってほしい。

後述しますが、残念ながら日本で販売してる店舗はないので、まずは桜樺苑さんで使ってみてどんな感じか試してみるのがいいかも!

桜樺苑(インファエン) | 東京都世田谷区三軒茶屋の台湾茶藝館桜樺苑
桜樺苑(インファエン)は本格的な台湾茶を楽しめる、三軒茶屋駅の茶芸館です。異国情緒漂う店内で、台湾茶をゆっくりとお楽しみになられたい方はぜひお越しください。特別なひとときをご提供いたします。

ギフトにぴったりな素敵なパッケージでもう最高

茶籽堂にはシャンプーやボディソープ、食器洗い洗剤など色んなラインナップがあるようなのですが、購入したのは桜樺苑さんにも置いてあったハンドウォッシュ。

ハンドウォッシュには2種類あるみたいで、どちらも試してみたく、今回セットで購入してみました。

届いたのがこちら。

世界観を感じさせる素敵なイラストの箱に入ってます。これはマジで贈答用にぴったりだなあ。

こんなのギフトで渡されたらなんだか心から嬉しくなるよね。

中を開けるとこんな感じで、2本のハンドウォッシュが入ってます。

個包装の箱も、指でなぞるといい感じのざらざらとした紙の質感、それとエンボス加工されたロゴで、丁寧で凝った作りになっているなあと思わせます。

ああ、パッケージでもう満足してしまうね。。笑

—–

それぞれのハンドウォッシュを簡単に説明すると、

肖楠葉純淨洗手露 – 台湾原産の針葉樹からとれた?水に保湿成分や各種エッセンシャルオイルを配合したもの。

馬栗樹水潤洗手露 – セイヨウトチノキから抽出したオイルに茶の殺菌作用のある成分やエッセンシャルオイルを配合したもの。

どちらも手につけた時にはラベンダーの香りがほのかに感じられます。ラベンダーって結構香り強いですもんね。

ただ、後半から次第に香りが変わってきて、肖楠葉のほうはオレンジっぽいシトラス系な香りがやってきてとっても爽やかに。

馬栗樹のほうはウッド系な香りがふわっと立ち込める感じ。

このウッド系の香りはベチバーというイネの精油からくるものらしく、鎮静力がとても高いそうで「静寂の精油」なんて呼ばれているらしい。

品質はもちろんデザインが素敵なんですよね

細かいことはさておき、、

どちらも心が落ち着く香りで、気持ちがとても穏やかになります。手もさらさらになるし。変にベタッとしないのがいいな。

本当に買って正解でした。

ちょっと前に知人にも使ってもらいましたがとても気に入ってくれたようで嬉しい。間違いなくギフトにおすすめ!

残念ながら日本に販売店舗はナシ……!今回Pinkoiにて購入。

今回台湾ECサイトのPinkoiで購入しました。

台湾コスメということで、最初はコレド室町テラスの誠品書店なら売っているかなあと思って行ってみたのですが、スキンケア系は知名度の高いYuanしか置いてなくて、泣く泣く退店してPinkoiでポチり。

さて気になるお値段ですが、送料込みで4,557円でした。

200mlでだいたい2,000円ぐらい。価格帯はAesopと同じぐらいかな。。

そんな気軽に毎日使える感じではないのですが、嬉しいことがあった時、気分を落ち着かせたい時・・・そんな感情にゆらぎがある時にちょこちょこ使いたい感じですね。

配送にかかった期間は10日間ぐらい。思ったよりも短めです。

こんな感じの包装で台湾からEMSで直送。

中にはギフト用にも使える紙袋も入ってて、ちゃんと考えて送ってくれてるなーという印象でとても丁寧。

東京にあったらわざわざ買いに来る人もいそうなぐらい良いブランドなだけに直接買えないのはちょい残念ではありますね。

もしPinkoiを初めて使う方であれば、よかったら僕の紹介コード使ってください。100円割引になるようです!

まとめ:カブレはこう思った

台湾コスメ、ここ数年日本でもネット中心に見かけるようになってきましたよね。

台湾ならではの自然を取り入れたことをアピールしてるオーガニックな商品が多くて僕は結構好きです。デザインも素敵。

この茶籽堂というブランドはなんと15年ぐらい前からあるそうで、色々ブログで情報をさぐってみると、ちょっといい感じのホテルなんかに泊まるとアメニティで置かれていたりするそうです。いやはや知らなかったなー。

Aesopのようなちょっといいハンドウォッシュを買いたいなーと思っていた時にこの商品に出会えて本当によかった(Aesopはなんかミーハーかなと思ってしまい買いたくない。。笑)

茶籽堂の企業理念やビジネスモデルについては、このブログ記事が詳しいので興味あったら読んでみてください。

僕はこれで少しでも台湾経済に貢献できればという気持ちになりました!!

茶籽堂cha tzu tang|自然派コスメ好きにおすすめの台湾ローカルブランド | ライフスタイリングログ
茶籽堂(cha tzu tang)は伝統と創造性を掛け合わせたユニークなビジネスモデルを構築している台湾のローカルブランドです。ナチュラルコスメやスキンケアアイテムが好きな方におすすめすることができる同ブランドの詳細とおすすめ商品について紹介します。

それでは!再見。

コメント

タイトルとURLをコピーしました