朝中華という新ジャンル!サンマルクが運営する朝粥や手作り焼売の店「点賛」@神田

未分類
スポンサーリンク

ガチめな中華がこのコロナ渦にも関わらず国内で増えつつあることは、中華好きの私カブレ佐藤(@kazu67_)としては非常に嬉しい限りです。

しかし、ガチ中華が流行りつつある中でもまだまだ少ないなと思うのは「朝中華」

朝に食べる中華こそやはり海外で食べるような中華の醍醐味だったりするわけですが、日本は中国や台湾ほどの外食文化じゃないからなのか?それともまだまだガチ中華の文化浸透が足りないからなのか?この世の中にはまだまだ朝中華が楽しめる店が少ない印象です。

そんな状況に風穴を開けるかの如く、主に『サンマルクカフェ』などのカフェ事業を展開するあのサンマルクが朝粥や手作り焼売を売りにする「点賛」というお店をオープンさせました

先日行ってきたのですが、Twitterで有り難いことに7,000近いイイねがついたのでやはり現代の日本には朝中華欠乏症の人が多いと思いまして(笑)、せっかくなのでこのブログにてご紹介したいと思います。

神田駅西口から徒歩10秒でアクセス良し

点賛というお店はJR神田駅の西口を出て、西口商店街に入ったところすぐのところにあります。

漆喰を塗った看板の絶妙な黄色加減がよい。縁起良さそうだ〜〜。

点賛という名前、中国語で「いいねをする」という意味。Facebookを台湾設定にすると「いいね」のところが「讚」になります。いい店名ですよね。

ここにはもともとサンマルクカフェがあったそうですが、それを改装・業態転換してこちらの創作中華料理屋にしたみたいです。

今回はモーニングメニューの朝粥に挑戦

朝8時頃に訪れてみたところ、モーニングの時間帯は朝粥をメインにしたメニュー展開になっていました。

一番安いメニューで税込429円からとお手頃な価格設定なのが嬉しい!

営業時間は7:00-24:00とかなり広め。昼や夜だとメニューがかわるんだろうか?(いまは緊急事態宣言もあっておそらく20時までの営業かな)

ずっと通し営業なのは嬉しいですね。ランチタイムを逃しても安心。

店内客席はこんな感じになっていました。

両サイドにカウンターがありアクリル板で仕切られている完全お一人様仕様!2人が対面で座れるテーブルもありましたが、基本的には一人で食べに来ることを想定しているようです。

写真を撮るのを忘れたのですが、入り口を入ったすぐのところにはせっせと焼売を手で包んでいる厨房が見えました。これは期待できる。

空調の風でゆらゆら〜と揺れるこちらの照明がいい感じでした。

注文はテーブルの上に置かれているタブレットからメニューを選択するスタイル。居酒屋以外でもこういうの最近増えてきましたね。

今回はこちらの焼売も楽しめる朝粥定食(税別490円、税込539円)を食べることにしました。

焼売をガッツリ食べたい人は焼売オンリーの定食もあります。

サラサラッと食べられる朝粥が忙しい朝の時間帯にはよい

おぉ〜〜〜これはすごい。

一人前の分量ではあるものの、お盆ぎっちぎちに色々と並べられてると不思議となんだか得した気分。

朝粥は鳥と生姜が効いたお粥になっていて、ごま油の香りがよい(油の分量はもうちょい少なめでもいいかも)

わりとあっさりめな味付け。中華街で食べるようなお粥と比べるといい意味でねっとりした感じがなく、お茶漬け的な感じでサクサク食べられるのがかえっていいかも。

参考:ねっとり系の中華粥。なかなか冷めないんですよね〜〜(これは横浜中華街で朝粥が楽しめる謝甜記二号店)

特にバタバタしがちな通勤前とかにはぴったりで、中華街のねっとりスタイルも好きだけど、こういうタイプもアリだな。

あっさりめなお粥だからこそ、こちらの豪華なトッピングですよ。干しエビやラージャオ、ザーサイなど色々ありました。

全部入れちゃうとお粥に対して分量が多い上にかなり濃いめの味付けになるので、少しずつ色々入れてみて自分好みにしていくのがいいかも。

ジャスミン茶がついてくるのも嬉しい。が、急須提供なのですぐにコップへ移さないとすぐに濃くなり渋くなってしまうのでそれだけは注意かな。

看板メニューの焼売が結構イケてる!!!

本音を言えば今回は朝粥が目当てだったので焼売のほうは特に期待していなかったのですが、この焼売が予想を超える旨さ!

肉汁をギュ~っと詰め込んだ系の焼売で、口の中で頬張ると中の肉汁がじゅわ〜とあふれだすのがタマラナイ。よく見かける肉肉しくて歯ごたえのある焼売とは対照的です。

刻み生姜がいいアクセントになっていて個人的には結構気に入りました。

そのまま食べても十分美味しいし、酢醤油につけても味変でよい感じ。

朝シュウマイもアリだなー!!!

—–

こちらの焼売についてはシュウマイ潤というシュウマイ専門家の方のnoteに詳しく載っているので、ぜひこちらもご一読を!お店設立の経緯とか楽しく読ませてもらいました。

改めて、注目のニューシュウマイレポート:焼売点賛(東京・神田)|シュウマイnote
すでにこのnote内で速報イメージ記事だけはアップしましたが、本年末に向けて動き出した新シュウマイビッグプロジェクト?を中心にバタバタしており、本レポートアップをせずに、半月が経とうとしております…せっかくオープン前(7月16日)に取材させていただいたにもかかわらず、関係者のみなさま、申し訳ありまシュウマイ、です… ...

こちらのシュウマイは持ち帰りもできるようで、持ち帰って家で食べるのもいいし、手土産にもって行くってのもアリな感じがしますね。

モーニングだけじゃなくてランチやディナーも行ってみたくなりました。

まとめ:カブレはこう思った

上場企業が朝中華を展開するお店を出してくれるってのは本当に嬉しいですね〜。これを皮切りにいろんなところで朝中華が楽しめるお店が増えるともっと嬉しい。

少し前には水道橋に『健康豆漿』という台湾の鹹豆漿を出すお店もできたりして、朝中華は少しずつ脚光を浴びつつあるような気もしなくもないですが、まだまだ数は少ないなあと。

神田の東北料理屋で有名な味坊の系列店『老酒舗』もどうやら7時からモーニングメニューを提供しているみたいなので行ってみるかな。もしかすると探せば色々あるのかもしれません。

それでは、再見。

コメント

タイトルとURLをコピーしました