こんにちは、カブレ佐藤(@kazu67_)です。
先日、3年ぐらい前に購入したメガネのフレームが突然パキッと折れてしまいました。
直すのに四苦八苦しましたが紫外線硬化型の接着剤を使うことで自力で復活させることができたのでシェアしたいと思います。
折れてしまったメガネは突然に――
こんな感じで折れてしまいました。

メガネ拭きでフキフキしている時にパキッといってしまったのですが、年末だったし疲れて力を入れすぎてしまったのだろうか。
まあZoffで買ったメガネなので大して高いものではないのですが、メガネがないと何かと不便です。
視力は0.6程度なのですが昼間はOKでも夕方以降で外を歩いたりすると暗いので視界がボヤケてしまって結構しんどい。仕事はできますが視界がボヤケてるとイマイチ集中できません。車にも乗れません。ほんとつらい。。

特に新しいメガネを買いたいとも思っていないし、できるなら応急処置程度で一旦直しておいて、気に入ったメガネを見つけたら交換する感じにしたいな……
Zoffだと購入後1年以内であれば保証が受けられるのと、あとはこのブログによれば保証対象外でもフレームに在庫があれば有償で交換に応じてくれるみたいです。
とはいえ僕のは3年も前のモデルなので同じフレームの在庫はないのでは?と思うのと、わざわざZoffに行くのも面倒くさく、自力でできる限りやってみることにしました。
普通の接着剤を試してみたら全然ダメ
勤め先はものづくり系のメーカーということもあって様々な接着剤が社内にあるのですが「だいたいこれ使っておけばOK」的な接着剤の代表であるセメダインのスーパーXを使ってみました。
こんな感じで固定しました。今回折れた部分は接着部分がほんとに小さいので貼り合わせが大変。

実用強度に達するまでの24時間、じっと待ってみたのですが全然ダメで、メガネを掛ける時に少しでも力が入ってしまうと接着したはずの部分がメリメリと剥がれてしまいます。
フレームの樹脂素材がわからないのでもしかすると単純に接着剤との相性が合ってなかっただけかもしれませんが、接着部分が小さいのが大きな原因なのかなあと思います。あと最初の貼り合わせが難しいんですよね。
紫外線硬化タイプの接着剤で直してみる。イケた!
ここで諦めず、紫外線で硬化するタイプの接着剤を試してみることにしました。この接着剤は接着したい部分を貼り合わせた後、UVライトを当てるとたったの5秒で硬化するというものです。
今回のような接着部分が小さいものの場合、一般の接着剤のように1~2時間もしっかり貼り合わせるのはほんと難しいわけで、5秒で固まるのは嬉しい。

Amazonで1,489円と一般的な接着剤と比べるとお値段高めですが、新しくメガネを買うと思えば安いもんです。
裏面はこんな感じ。この手の接着剤は以前もっといい値段した気がするのですがだいぶ安くなりましたね。

接着剤を塗布して貼り合わせながら商品付属のUVライトを当てるだけ。
少しでも接着面がズレるとフレームに左右差が出てメガネのつけ心地が悪くなってしまうのでそこには注意が必要です。1人は接着部分がずれないようにフレームを支えて、もう1人はUVライトを照らすという感じで、2名でやったほうがいいですね。

やはり接着面積が小さいのが心配なので折れた部分だけでなくその周りも何度も重ね塗りしてUVライトで硬化させました。透明な樹脂がぷっくりしてるのがちょっと格好わるいですが仕方ないですね。

5秒で固めることができるこの接着剤だからこそ成せる技です。こんなにぷっくりと接着剤を塗ると普通なら乾燥させるのに相当待ちますからね。
復活させたフレームをかけてみたらこんな感じになります。

メガネのフレームよりも自分の顔のほうが若干大きいので、今回折れた部分はおそらく負荷がかかりやすいはずなのですが今まで通りと変わらず使用することができました。修復大成功です!やったー!
メガネが折れた時は本当に絶望でしたが、こうして簡単に復活できるのは嬉しいものです。
ぜひみなさんも試してみてください!!!
コメント