香港行くなら知っておきたい、エアポートエクスプレスを37%割引で乗る方法

香港 エアポートエクスプレス 30%オフで乗車する中華圏
スポンサーリンク

香港国際空港から香港の中心地に向かう方法はいくつかありますが、少々高くても早く向かいたいという人は高速列車「エアポートエクスプレス(機場快錢)」に乗る人が多いでしょう。

エアポートエクスプレスは、空港のある機場駅と終点の香港駅を最速24分で結びます。もしバスに乗った場合、移動時間は40分くらいで、これにバスを待つ時間も加えると50分くらいかかります。

早く着ける一方で、エアポートエクスプレスはバスに比べると高いです。空港駅と香港駅間のバス移動だと40HKD(約550円)に対し、エアポートエクスプレスだと現金で115HKD(約1,500円)かかり、ちょっと割高ですよね。

しかし、そんな割高なエアポートエクスプレスでも、「KKDay」という台湾のツアー予約サービスを使うことでなんと正規運賃の33%〜37%割り引いた価格で乗車することができます

手順は非常に簡単で、日本でも事前にチケットを購入することができます。日本語にも対応しています。

この記事ではその方法、実際に乗った体験をご紹介していきます。

使うのは「KKday」というウェブサイト

エアポート・エクスプレスの運賃を30%オフで買えるページ
こちらがエアポート・エクスプレスの運賃を30%オフで買えるページ

利用するのは「KKday」というアジア圏を中心に展開しているオプショナルツアーの予約サイト。ここに「【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット:片道 / 往復」というメニューがあり、ここから購入すると割引の恩恵を受けることができます。

KKdayは台湾の会社が運営しているサービスではあるのですが、日本語にも対応しています。海外サイトでよく見る変な日本語ではなく、非常に読んでてストレスのない感じの日本語なので好感を持てます

通常運賃とKKday割引運賃を比較…なんと最大37%引き!

エアポートエクスプレスの値段

商品名には「30%割引」と書かれていますが、実際にどれくらい安くなるのか正規運賃と比較してみました。

区間KKday経由現金支払い割引率
機場―香港片道75HKD115HKD34%引き
往復135HKD205HKD34%引き
機場―九龍片道70HKD105HKD33%引き
往復120HKD185HKD35%引き
機場―青衣片道44HKD70HKD37%引き
往復79HKD120HKD34%引き

ええ…実際に計算してみるとすべて30%を超えており、最大でなんと37%割引でした。

こんなに割引が効くのに、オクトパスカードをかざしたり、チケットを現金で購入して正規運賃で乗るでしょうか? KKdayを使わない手はありません

香港国際空港のエアポートエクスプレスの購入ブースには人が並んでいる
しかも香港空港で現金で購入するには列に並ぶ必要がありますからね

ちなみに子供のチケットもKKdayで購入可能で、価格は割引された運賃の約半額ほど。

また、これはKKdayを利用しない場合でも同じですが、片道のみのチケットはその場で購入したら即日使えますが、その一方で、往復チケットの場合、往路で使った日から30日以内に復路のチケットは使わないといけないのでご注意を。

利用方法:クレジットカードで決済して、発行されたQRコードを改札でかざすだけ

購入方法と利用方法は、KKdayのサイトの指示に従うだけなのでいたって簡単なのですが、私が実際に購入して利用した方法をご紹介します。

1.まず購入したいチケットの種類・区間を選ぶ

KKday エアポートエクスプレス 割引チケット

まずはKKdayのページにアクセスして、購入したい区間を選択します。私は今回チムサーチョイ(尖沙咀)などの九龍半島の中心地に行きたかったので、「香港国際空港―青衣 片道 44HKD」のプランを選択しました。一番割引率の高い37%のやつです。

2.利用したい日付を選択する

KKday エアポートエクスプレス 割引チケット

利用日を選択します。嬉しいことに香港空港に着いたばかりの当日の予約でも大丈夫でした。どうも指定した日付であれば、その日のうちどの電車に乗車しても問題ないようです。

なので、事前に日本で買っておくこともできるというわけです。

3.決済はクレジットカードで

決済はクレジットカードで行います。Paypalのデポジットがあれば、Paypalから支払うことも可能です(クレジットカード払いを選択した場合でも結局はPaypal経由になります)

ここで価格を香港ドル建てか円建てかを選択できるのですが、現地通貨の香港ドル建てにしておきましょう。余談ですが、日本円で決済を選択すると追加で多く手数料を支払う必要がででくる場合があるそうです。

↓詳しい情報はこちらの記事をご参考に。

〈無料〉海外でクレジットカードを使う際に「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…現地通貨で払いましょう!|suzukyuin
この記事は全文無料でお届けします。 海外でクレジットカード支払いの際 「日本円か現地通貨かどっちにする?」 と聞かれたら現地通貨で払ったほうがいいよ ってことを検証したものです。 この記事はnoteに投稿された記事約120万件の中で、よく読まれた記事「20選」に選ばれました。 海外でクレジットカード...

4.QRコードが発行されたら、そのままエアポートエクスプレスに乗車

予約完了後に送られてきたメールの添付ファイルにはQRコードが

決済が完了すると、QRコードが記載されたPDFのファイルが添付されたメールが届きます。このQRコードが乗車や下車するのに必要なチケットになります。

このファイルを受信したことを確認したら、指定した日時であればいつでもエアポートエクスプレスに乗車してOKです。

KKdayのスマホアプリからだと直接QRコードを表示可能

あるいは、KKdayにはスマホアプリがあるので、ダウンロードしてログインをしておくとQRコードを直ぐに表示できるので非常に便利です。

こちらが香港空港のエアポート・エクスプレス乗り口。そもそも空港の駅には改札がないんですよね。チケットを購入したらそのまま乗り込む仕組みです。

5.降車地の改札でQRコードを読み込ませるだけ

目的地についたら、いくつかの改札がQRコードの読み込みに対応しているので、そこでQRコードをかざします。すると改札が開くので通過して完了です。

ざっとこんな感じですが、通常運賃を払うよりもトクですし、なにより楽。この割引のやらない理由がありません

非常にシンプル、そしてオトク!

ぜひ皆さんもKKdayでトクしましょう。

【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット:片道 / 往復|KKday

カブレはこう思った

今まで幾度も香港と深センを移動してきてエアポートエクスプレスに乗る機会は5-6回ありましたが、どうして今までこれを使ってこなかったんだろう!と本当に後悔しました。

最大37%オフというのは非常に大きいですよね。いままでケチケチバスに乗っていましたが、これならエアポートエクスプレスに乗っても良いなと思いました。バスもバスでいいんですけどね。

またエアポートエクスプレスに乗ると運賃が高い分、深センに向かう時にオクトパスの残高が足りなくなったりすることもあったのですが、これならセーブできそうです(残高が足りなくなるとわざわざ香港ドルをATMで引き出すなど用意しないといけないので…)

皆さんもぜひご活用ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました