こんにちは、カブレ佐藤(@kazu67_)です。
先日、初めて高速バスで木更津方面に移動したのですが、意外と移動時間が早くて「こんなに木更津って東京に近かったんだ……」と思いました。木更津って正直遠いイメージがありました。
興味を持ったので、木更津へ出てる高速バスを調べてみると、東京・品川・新宿・横浜・羽田空港……などなど色んな主要な場所にそれなりの本数のバスが出ているんですよね。
なんでも数年前から実証実験として東京湾アクアラインの通行料を大幅に引き下げたことで利用者が増え、アウトレットパークなどの商業施設が生まれ、そして今では移住場所として検討される場所になったようです。
そういえば大学の友人も木更津から高速バスで通学していたことを思い出しました。ですので、当然のように木更津から通勤されている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、木更津という場所の利便性についてご紹介していきます。
木更津は主要駅に路線が複数バス路線が伸びている
木更津から東京湾アクアラインを通じた高速バス路線、めっちゃ充実しています。
木更津市が公式に路線図を作っているのですが、正直見づらかったので自分で路線図を作ってみました。

どうですか、この網羅している感じ!
東京駅、品川駅、渋谷駅などの東京の主要駅はちゃんと路線があるるのと、川崎駅や横浜駅までもつながっています。羽田空港や成田空港などの空港への路線もしっかりとあって、何これ最強かと。
移動時間もすごくて、木更津というと「千葉の奥のほう」というイメージがありますが、なんと1時間あれば大抵の場所は着いてしまいますね。
電車で木更津から東京へ行こうとする場合、内房線と京葉線を乗り継いで行くのですが1時間20分ぐらい掛かってしまいます。バスより時間が掛かってしまうんですね。
しかも、バスの場合は高速バスなので「必ず座れる」というのも素晴らしい。電車だと座われるとは限らないですからね。
しかも、本数が意外とある!
7時台のバスは1時間になんと18本
路線図にも記載している通り、それぞれのルートの本数、めちゃくちゃあります。だいたい1時間に平均2本くらいでしょうか。品川の67本はすごいですが。
朝日新聞AERAの記事によると「最も本数の多い7時台の時刻表を見ると、東京駅行きのバスは1時間になんと18本」とのこと。これはすごい!通勤に使えますね。

しかし坪単価2倍ってすごいですね。こんなに交通が発達したのは、アクアラインの通行料を1/3ほどに値下げしたからですが、こんなに社会効果があるとは…。
通行止めのリスクはあるものの、そこまで気にしなくてもよさそう
千葉県といえば、強風で公共交通機関が止まるイメージがありますよね。高速バスが通る東京湾アクアラインも一定の風量で通行止めになるようです。
しょっちゅう通行止めになるレベルだと流石に困りますが、一体どれくらいの頻度で通行止めになっているのでしょうか?
東京湾アクアラインの情報サイト「アクアラインFUN」によれば、毎月通行止めが1回あるかないかという状況のようです。しかも24時間ずっと通行止めしているわけではないので、必ず通勤の時間帯に通行止めになるとは限らないでしょう。
アクアラインって横風に流されやすい道のイメージがありましたが、通行止めにはそこまでならないみたいですね。
もし通行止めになるぐらいの風量だったら、京葉線も運転を見合わせたり、徐行運転するので同じっちゃ同じなんですけどね笑
なにより木更津はショッピング天国!開発はまだまだ続く…
そんな田舎な木更津に住んで何があるというんだ?と思いがちですが、それは昔の木更津のイメージでしょう。
たしかに宮藤官九郎の代表作『木更津キャッツアイ』の頃は、東京湾アクアラインの開通によって都心のアクセスがよくなり地元住民が東京に行くようになったことで、木更津は地元商店街を中心に衰退化が進んでいたようです(友人談)
しかし、今はショッピング天国です。イオンモールは2つあるし、2012年には三井アウトレットパークがオープンしました。

木更津のアウトレットパークは店舗数が308店もあり、なんでも日本で最大のアウトレットモールなんだそうですね。東京や横浜からアウトレット直通の高速バスも沢山でています。
目の前にはめちゃくちゃデカイ「東京インテリア」やホームセンターの「カインズ」があります。
開発の勢いはまだまだ著しく、次はコストコが出店するようです。
そして、もう一つ「(仮称)木更津ゲートウェイ・ヴィレッジ」と呼ばれる商業施設が誕生するようです。こちらはショッピングモールというよりは地域住民向けの施設という感じですね。

これをみるとどうでしょう?ホントに木更津は何もない場所でしょうか。ちょっとした買い物であれば毎週車乗って遠くへ買い出しへ行く必要もなく、木更津周辺でで何とかなりそうですよね。
木更津でのびのびと過ごすのは個人的に割とアリな気がしました。
カブレはこう思った
木更津は車社会ではありますが、車の維持費を考えても同じ平米数で東京に済むよりお釣りが来るレベルで安いですね。
終電も23時ぐらいまであるので、めちゃくちゃ早いわけではありません。しかも高速バスなので必ず座っていけるのは良いですよね。
いやー本当にアリですね。特に家族世帯であれば、なお便利な場所であることは間違いないでしょう。
コメント