最近、私のなかでKyashのブームが来ています。Kyashというのは基本はP2P個人間送金ができるアプリなのですが、VISAのデビットカードとしても使うことができます。[no_toc]
Kyash経由でデビット決済すると2%がキャッシュバックされ、さらに残高のチャージにクレジットカードを紐付けることができるため、「クレジットカードのポイント」+「Kyash キャッシュバック2%」とダブルでトクできるということもあって(私のような)ポイント乞食にはかなり人気のようです。
しかし、やっかいなのは決済したものを払い戻した際に、どうも返金分が残高に反省されていないぞって時。先日Trip.comという予約サイトで海外航空券をKyash経由で買ったのですが、急遽キャンセルする必要がありました。Trip.com側でキャンセルしたあと、払い戻しが開始されたようなのですが、Kyash側で一行に反映がされなかったので、カスタマーサポートに連絡してみました。
返金されないのは「キャンセルでないケース」の可能性あり
いままで、例えばKyash経由で決済したAmazonの注文商品が間違って届いてしまって、返品手続きをした場合は「キャンセル」扱いとして、Kyash上でちゃんと返金処理されていました。

アプリでみるとこんな感じ。全額払い戻しになるものは「キャンセル」という区分で表示され、かつ発生した値段には取り消し線が引かれます。このキャンセルされた分の金額は、Kyashのデポジットとして戻ってきます。

今回の問題である払い戻した航空券の詳細はこちら。わかりにくいのですが、購入した分の金額丸ごと返金なのではなく、一部キャンセル料が引かれた形で払い戻されるものでした。こうした一部返金(純粋なリファンドではない返金)は、Kyashでは対応できないのかもしれません。
最初はTrip.comの払い戻しがまだ開始されていないのかと疑い、Trip.comのサポートに連絡してみたのですがどうも払い戻しは行われているようでしたので、Kyashに問い合わせてみることにしました。
Kyashのサポートに連絡すると1時間後に返信が来た、そして返金された。
Kyashのサポートには ①Kyash取引の番号、②購入した証明となる画面、③払い戻しが行われているという証拠(Trip.comのCSとのチャット)を示して、一部の金額の払い戻しが行われていないことを説明しました。

すると、1時間もしないうちにメールが来ました。確認がとれ、デポジットに返金してくれたようです。確認したところ、ちゃんと払い戻し分の金額が返金されていました。

決済の詳細はどうなったかというと、返金前は購入時の価格だったのが、Trip.comのキャンセル手数料の価格に変更されていました。やはり「キャンセル」という区分にはならないようです。また支払い元(チャージ元)の金額は変わっていないので、その差額がデポジットに戻されたのかなあと思います。
このまま返金されなかったら嫌だなあと思っていましたが、一安心しました。Kyashでキャンセルの可能性のあるものを決済するのはなるべく避けたいところですが、こうしてサポートに証拠を示して連絡することで返金の対応はしてもらえるようです。
コメント