町田の中華食材屋をめぐってみる

中華圏
スポンサーリンク

週に4回ぐらいは中華食べているはず、カブレ佐藤(@kazu67_)です。

先日ひょんなキッカケから町田に来ることがありまして、かれこれもう5年ぶりぐらいに来たのでちょっとぶらぶらしてきました。

人によっては新しい街へ来たらパン屋めぐりやカフェめぐりなど素敵なお楽しみはあると思いますが、中華好きの自分としては断然!中華食材屋めぐり!ということで、ハイ、色々とめぐってきました。

まず町田には海底撈火鍋があるということだ

まず、なぜ町田で中華食材屋めぐりをしようとしたのかというと、町田駅すぐのビルに中国の有力火鍋チェーンの「海底撈火鍋」があったから。

新宿や池袋にはあるのに町田にとは!さすが「西の渋谷」だと言われるだけある。いや言うて町田、そこまで渋谷じゃないけど。。

で、ということは、火鍋を食べに海底撈火鍋に来る町田在住の中華系の人がいるかも→このあたりに中華食材屋があるのでは?というふうに思考が働きまして1時間弱ぶらぶらっとしたわけです。

さあ、回っていきましょう!

中華食材屋は小田急町田駅の西口側に3軒アリ

カブレによる中華リサーチによれば、町田には大陸系の中華食材屋が3軒ありました。それぞれご紹介していきます。

①十年物産

町田で一番でかい大型食材屋がここ!十年物産。

今回取り上げる店の中ではここのボリュームがかなり大きいです。

このビルの2階がジンギスカン屋、3階がタトゥーショップとなかなかにバラエティに富んでる。入居しているテナントがひっちゃかめっちゃかな感じの雑居ビルっていいよね。

この十年グループは町田と座間市を中心にお店を経営しているらしく、町田には同じ名前の飲食店があるが食べログを見た感じ中国人経営の日本人向け庶民派中華に火鍋とマーラータン要素が加わった感じで、特にガチ感はなし。

さてさて中へ。最近できたお店なのかかなり綺麗な店内。ゆっくり見て回れそう〜

ストリートビューではここは2020年7月時点ではインドネシア料理屋っぽいので、つい最近できたのかな。

振り返ると、おいおい西川口かな??と思わせるような小さなイケス!!!!

これよこれ!ガチな中華食材屋にあるあるな要素。

黄花魚はイシモチの仲間らしく色んな食べ方があって美味しいらしい。黄翅鱼はキチヌと呼ばれる魚でクロダイに似ているが違う魚みたい。中国南方系の調理法「清蒸」とかにしてあげると美味しそうだ。

清蒸はこんな感じの蒸した料理。うまいんだな、これ〜

というか、キロ500-600円はまあまあ安いよね。

ちょっとした小腹満たしの冷皮(リャンピー)や肉夹馍(ロージャーモー)とかも売ってた。このメニューもガチな中華食材屋あるある。

そんな多くはないけど生鮮食品とかも取り扱っているのはちょっとめずらしいかも。なぜかキムチもありました。

飲食系も一通りそろっている感じでよきよき。康师傅や茶πなどのオシャレ系パッケージ飲料もあって高評価。

こちらは火鍋の素コーナー。綺麗に並べられててこれは選びやすいね。

スパイスコーナー。こちらも上野や新大久保、池袋と品揃えに謙遜ないでしょう。

即席麺系。こちらも中華好きの方ならおなじみのパッケージのものありますね〜

冷凍食品も包子系は一通り揃っている感じ。ただ冷凍肉などの食材系はちょっと物足りないかもなあといった印象。

気になったのは、明らかに自分以外の人も分もまとめてドカドカっとカゴに入れているお客さん。WeChatで通話しながら商品を選んでいて、きっと友人の分もまとめて購入しているのだろう。町田や相模原地域で中華食材を買うならここだぜ!って感じなんだろうか。

表には中華弁当も置かれていて400円と安め。近くにレストランのほうの十年があるので、そこで作って持ってきているのかなと思われる。

なかなかこの十年は見応えある中華食材屋でした。なぜ十年なんだろうか。

ちなみに日本語はそこそこ通じました。

まだGoogle Map上に情報がないので3階のタトゥー屋の情報のっけておきますね笑

①十年物産 2号店

小田急町田駅西口からやや北のほうに歩くと、もうひとつの十年を発見!勝手に2号店と呼んでますが、ここがもともとの中国物産十年だったんでしょうね。

かなり狭い店内で中は写真におさめていないのですが、店内はごちゃっとしてて品揃えはちょっと微妙かな。。。

このアジアなゴチャゴチャっとした感じを楽しむのもまた一興。

③町田中国物産

もっとゴチャゴチャっとしたディープな中華食材屋をのぞいてみたいなら、ここ「町田中華物産」

さきほどの十年2号店から徒歩30秒程度。え、どこにあるのかって?

ここにデカデカと「中国物产」と書かれているではありませんか。この色あせた赤になかなかの大陸みを感じる。

雑居ビルの階段を上がると、こんな感じで所狭しと売り物が並べられています。

十年とは異なり冷凍食材やフルーツなどの生鮮系も少しは取り扱っていたので、ここは覗いてみる価値あるかな。

狭いなりにいい感じにモノ並んでいて、とってもアジア感!

なんか香港とかの「売り場が狭いけど狭いなりにそれなりに工夫している店」のあの感じにとても似ていて、異国情緒満載です。最高。

まとめ:カブレはこう思った

と、こんな感じで町田駅周辺の中華食材屋をご紹介してきました。

どこも売られている商品は大陸系ものが多く台湾や華僑系の食材は置かれてなかったですね。個人的にガチめに魯肉飯作ろうと思ったので台湾醤油を探していたのですが残念。

それにしても意外と充実してて驚きでしたね!

こんだけ充実していると近隣に日本人向きではないガチ中華料理屋があってもよさそうでしたが、それは無さそうでした。。

町田は横浜線が走っているし本当に中華を食べたいなら横浜へ行こうって感じなのでしょうかねぇ?もし現地の口コミ情報があればこのカブレまでご連絡ください笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました