こんにちは、サウナカブレ佐藤(@kazu67_)です。
最近若い人を中心にブームが再加熱している「サウナ」
この記事を読んでいる人もおそらくサウナが好きなのではないでしょうか?
サウナ専門の施設も盛り上がってきていますが、そういった施設に何度も足を運ぼうとすると、かなりの出費になってしまいます。1回あたり1,000〜1,500円くらいしますから、馬鹿になりませんね。
そこでスポーツジムの中に入っている「サウナ」設備を使えば定額でサウナに入れるのでは?と考える人も多いのではないでしょうか。実はサウナーである私もその考えでした。
ジェクサーというJR東日本がやっているジムは、「FITNESS & SPA」という名前を店名につけているだけあって、サウナの品質はどうも高くサウナーにとってかなり定評があるようです。

私は三鷹駅の近くに住んでいるのですが、北口に『メガロス』というジムがあります。日頃から他のジムにも通っていますが、定額で使えるサウナという目的で「メガロスのサウナはととのえるのか?」という視点で今回、体験入会してきました。
この記事では、サウナーである私が「メガロス三鷹のサウナ」がどれぐらいのレベルのものなのかご紹介していきたいと思います。
ウェブからの情報では何ともいえないというのが感想
メガロス三鷹は、三鷹駅北口すぐのタワマンの中にあるスポーツジムです。

公式サイトの情報をみるとそこそこしっかりしている感じはあるんです。ただこういうジムの施設ってあまり期待できないこと多いんですよね。
例えば、風呂場が塩素臭かったり、サウナの温度が低かったり、あと水風呂が凄く冷たかったり…と。
あたりまえのことですが、主目的がジムやプールなどの施設なのでサウナの重要度はどうしても低くなってしまうのは分かりますが、それではサウナーである私は満足しません。
じゃあ、実際どうなんだろう?ということで体験してきました。
実際に行ってみてメガロスのサウナは良かった
結論からいうと、メガロス三鷹のサウナは、何度も通える良いサウナでした。
最高とまではいきませんが、管理が適当な銭湯のサウナ行くよりはよっぽど良いサウナ環境かなという印象です。
その理由をいくつか述べていきます。
①10人以上は入れる広いサウナスペース
まず、サウナルームに入った時に広いな、ここ!という印象でした。

メガロス三鷹のサウナは、10人ぐらいは楽々入れるように設計されていて、休日の体験入会でしたが混雑は発生せずそれなりに回っていました。
Web写真って広角レンズで撮影していることが多いので、実際の印象よりも広く写ってしまうことがありますが、そんなことはありませんでした。
待たされないということは、サウナ好きにとっては素晴らしいことです。
②「ととのう」のに適した温度
サウナといえば、やはり温度管理が重要です。ここの管理ができていないとせっかくの設備があっても、気持ちよく「ととのう」ことはできません。
その点、メガロス三鷹店のサウナの温度は素晴らしかったです。
私が入った時には90度くらいの室温でした。また、そこそこ気持ちのよい湿度感で、いい感じに汗を流すことができました。

また最高のサウナ体験には、水風呂の温度管理も不可欠ですよね。
ここの水風呂は3人ぐらししか入れないサイズではあるという欠点はありますが、19度という温度で長く入っていられる良い温度でした。
ここはヌルすぎてもダメなのですが、冷たすぎると気持ちよく身体を冷やす前に足先が凍えるぐらいに冷えてしまうので気持ちよくなれません。その点、ここのサウナは素晴らしかったです。
③朝から夜までやっている気の利いたサウナー向け神対応
これはサウナに関する体験ではありませんが、メガロス三鷹では幅広い時間の中でサウナを運営しているのも素晴らしいなと思いました。
24フルタイムという会員(三鷹店では11,500円税別)であれば、サウナは7:00〜24:00の間(平日、土曜日の場合)利用することができます。これって凄くないですか?
明らかに「出勤前にサウナ、退勤後にサウナ」という、サウナ大好きビジネスパーソン向けの対応かなと思います。知り合いの知り合いから聞いた話ですが風呂なしの家で、ここに通っている人もいるのだとか。
いやあ、まあ分かるよ、うん分かる。これ定額が使えるとしたらいいもん。絶対早起きしたくなるし笑
おまけにWi-Fi付きの休憩スペースもある
くつろげるレベルの場所ではないですが、メガロス三鷹店には休憩スペースもありました。

残念ながら電源コンセントは用意されていませんでしたが、なんとフリーWi-Fiが完備されていました。これは嬉しいですね。

こういうことを考えるのは私だけかもしれませんが、「作業→サウナ→作業→サウナ」といった最高の作業環境も構築できると思うと、このフィットネスクラブのサウナはありかと思いました笑
まとめ
以上が、メガロス三鷹のサウナ体験まとめでした。
ロウリュウ(熱波のサービス)や外気浴ができる休憩スペースがないので、そりゃ専門店には敵わないのですが、それでも日常的にサウナに入るのであれば全然アリ!だなと思いました。
しかも…しかもですよ!24時間フルタイムで使えるプラン「24フルタイム」であれば11,500円税別ですが、「ナイトモーニング」というプランであれば7,000円税別でサウナ施設使えちゃうんですよね。。
ナイトモーニングでは、サウナエリアを平日土曜日の場合、朝7:00〜9:30の2時間半、夜は22:00〜24:00の2時間使えるプランです。さらにジムエリアに限れば夜22:00~翌9:30まで利用ができます。
これはすごい…。「定額サウナ」で生きていくサウナ生活が僕の中で始まりそうです。
コメント